木曜日、レイリーの抜糸&結石の検査結果が出ました。
傷あとの状態は良好とのこと

、ただもう少しの間、お薬継続となりました。
術後服を脱いでご機嫌


で、結石の検査結果ですが、”尿酸アンモニウム”でした。
にゃんの結石のうち、90%がストラバイト or シュウ酸カルシウムだそうで、レイリーの尿酸アンモニウムは5%前後、比較的稀な結石だそうな…
この結石が出来る原因ですが、高齢、肝臓が悪い、タンパク質が多い食事、稀に尿路感染症との関連があるそうな。
でも、レイリーは若く、肝臓の数値に問題なく、食事はみんにゃんと同じでにゃん用のドライ&ウェット、たまににゃん用おやつのみ(お薬継続は、感染症を危惧して、と思います)。
よって、原因は体質・性格によるものであり、もしかすると5年間で同様に結石が育ち、再手術になる可能性もあるそうな…
あったかのんびり


”再手術の可能性”、これはとてもショックでした…
診察の後からずっと、私に何が出来るか、うちの環境のこと、考え続けておりました。
楽観的になれる要素ですが、この結石の処方食は腎臓病の処方食と同じ、ちょうど、先月からゆたかも慢性腎不全対策にヒルズのk/dを食べだしてます(本にゃん、とても気に入ってます

)、レイリーもゆたかのk/dを食べたがって攻防が大変だったのですが、もう我慢させずに上げて良くなりました

無理に処方食を食べさせる&食べてくれる処方食を探さなくて良いということ……(有難すぎです…

)
しかも術着を脱いだ後ぐらいから、体や膀胱が楽になったということもあるのか?、大好きなひかるお兄ちゃんの影響を受け、ヘルスウォーターという食器からの飲水量がかなり増加中。
※
ヘルスウォーター:リンクは販売会社Aukatzです)
「最近、ママにたくさん褒められるんだけど…


」

レイリーがしっかりしていて、私、すごく楽させて貰っているように気持ちになりまして…何か力になりたくて。
過去からのみんにゃんとの生活について思い出し、現在の我が家の環境に問題がないか、熟考してみました。
フラッフィーも腎臓が悪化して処方食を食べておりましたが(どのフードも気に入ってくれず、あまり食べてくれませんでしたが…)、腎臓が悪化したのは18歳のとき。
今、手元に残すことが出来たみんにゃんの血液検査結果があるのですが、フラッフィー17歳のときはすべての数値が正常範囲内。
下のは2011年11月27日フラッフィー17歳、2016年9月27日レイリー5歳の数値比較です。
◯総蛋白量(正常値5.7~7.8)…フラッフィー7.3、レイリー7.2
◯尿素窒素(正常値17.6~32.8)…フラッフィー23.5、レイリー24.6
◯クレアチニン(正常値0.8~1.8)…フラッフィー1.0、レイリー1.0
◯GPT(正常値22~84)…フラッフィー59、レイリー36
(他の検査結果は割愛しております)
なお、ゆたかの数値ですが、なにげに3年前と今の数値、そんなに変わりないとはいえ、徐々に悪くなっていってます…

2010年10月9日ゆたか7歳→2013年11月21日ゆたか10歳→2016年9月6日、ゆたか13歳。
◯総蛋白量(正常値5.7~7.8)…7.2→8.4→8.2
◯尿素窒素(正常値17.6~32.8)…26.7→33.3→33.1
◯クレアチニン(正常値0.8~1.8)…1.0→1.4→1.7
まったりゆたか


フラッフィーが若かった頃の環境ですが、単独飼育、食事はウェット85gを1缶とスーパーで買えるドライ、水はペットボトルから給水できるタイプ1個。
フラッフィーが9歳のとき、ゆたかが我が家にやってきましたが、食事は同じ(ウェットもそれぞれ1缶ずつ)、水は変わらず。
フラッフィー10歳の頃、実家のナナが膀胱炎になったのがきっかけで、獣医先生にサイエンスダイエット(ヒルズ)を勧められ、ドライをサイエンスダイエットのヘアボールコントロールに変更、ウェットは同じ、水はウォーターファウンテンとペットボトルなしのプラ素材容器の2個。
10歳のときのフラッフィー


で、レイリー到着頃から昨年まで、ドライはFORZA10を2種類&テイストオブザワイルド・キャニオンリバー(フィーは処方食)、ウェットは80gを4にゃんで分ける(フィーは食べてくれるもの、スープ仕立てパウチ等)、水はプラ素材容器&陶器&ヘルスウォーターなど複数個。
ウェットを減らした理由は、数年前まで総合栄養食のウェットが少なく入手しづらかったこと、フィーの歯肉炎のこと(柔らかいものを食べることで歯石が付きやすくなる)、で、ウェットよりドライ主体に食べさせ、その分、水場をたくさん用意しました。
あと、ウェットを食べ過ぎると、美宇が軟便になってしまう…という理由もありました。
「ウェット、大好きなんだけどね…

」

フラッフィーとレイリーでは、体質、性質、性格、ぜんぜん違うのですが、何かヒントにならないかな?と思いまして。
結果、まず、レイリーのウェットを増やすことにしました。
ゆたかは飲水量が多く、トイレの回数も多い、あとウェット上げてもみんにゃんに盗られる傾向があり、ウェット増量については今のところ様子見です。
そして、Lynnさま、amesyoさまから教えて頂いた

、ウェットに水を足す&野菜スープを足すを、ゆたか&レイリーに試しております。
今のところ、”水を足す”は成功、”スープを足す”はスープが濃かったのか?昨日は失敗

、試行錯誤中です。
「ぼくもレイリーのご相伴に預かっております

」

7月、レイリーが体調を崩して以来、2階の私の部屋にドライとお水の用意をしていたのですが(ウェットもいつでも出せるようにしてあります)、今月始めからレイリーお気に入りのトイレも2階へ移しました。
ビビちゃん到着に際しトイレを増やしまして、今、1階に4個、2階にビビちゃんの1個、レイリーの1個があります。
また、レイリー、基本的に私の傍から離れたがりません(私「…

」)。
また、美宇との相性がどうにも悪く…

、お互いがお互いを怖がっておりまして…

、で、美宇が1階で過ごしていることもあり、尚更、1階へ行こうとしません。
そのせいで、4月に私が2階へ移ってから、レイリーの飲水量の低下やトイレの我慢があり、結石がひどくなった可能性もあるかと思います…

決してお互いを嫌いではなく、おしりをくっつけるのは平気


(旦那、自分の携帯で撮影

)
でも、顔を見ると、ダメみたい…

主にウェットを盗むのは美宇

、その美宇がレイリーに近寄らないので、レイリーのみウェット増量が実現できました。
そして、歯磨きを始めることにし、昨日、購入してきました。

みんにゃん、させてくれるかな、大丈夫だろうか…

とーっても長い記事になってしまいましたが…

、この件がきっかけで、いろいろ見直しが出来ました。
がんばります

まとめ
☆ みんにゃんで歯磨き
☆ ゆたか:処方食&ウェットに水を足す
☆ ひかる:変化なし&レイリーとウェットをシェア&レイリーと2階トイレをシェア
☆ 美宇:変化なし
☆ レイリー:処方食&ウェット増量&ウェットに水を足す&2階トイレの使用
ビビちゃんの話は、今日明日にでも書きたいです

私とラブラブしてくれるようになり、どんどん良いカンジに馴染んでいってくれてます
読んで下さって、ありがとうございます
不定期更新でごめんなさい
そして、ご訪問、コメント等もなかなかできず、申し訳ありません
ランキング参加中…「ぼくの待遇が良くなりました

」
にほんブログ村